読書メモ

正しい判断をするには? #3

前回のおさらい 前回の記事では、バイアスとノイズの影響について見ていきました。バイアスは特定の方向に偏る間違いで、ノイズはランダムに発生する間違いです。特に採用面接では、面接官の個人的なバイアスやノイズが候補者の評価に大きく影響します。 採…

正しい判断をするには? #1

今日は、「ファスト&スロー」で著名なダニエル・カーネマンらが書いた「NOISE(ノイズ)」という本についてまとめていきます。 「バイアス」という言葉は多くの人にとって馴染み深いかもしれませんが、本書のテーマである「ノイズ」は聞き慣れない言葉かも…

心理的リアクタンス:禁止されるとやりたくなる心理

今回は、ジョナ・バーガーさんの著書「The Catalyst(カタリスト)」で紹介されている「心理的リアクタンス」について深掘りしていきたいと思います。 バーガー氏は、人々の行動変化を促す「触媒(しょくばい)」としての5つの原則を提示していますが、その中…

「Think Again」から学ぶ、自信と謙虚さのバランス

「Give & Take」でお馴染みのアダム・グラントの著書「Think Again」読みました。 この本は「再考」のメリットやそれを行わないことによるマイナスの影響などについて書かれている本ですが、本筋とは異なるものの個人的に印象に残った点をメモしていきます。…

【読書メモ】多様性の科学

多様性の科学作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 随分前に「多様性の科学」という本をよんだ際に書いたメモの転記 著者は「失敗の科学」で有名なマシュー・サイドさん なぜCIAは9.11の兆候に気づけず、被害を未然に防ぐことができ…