gRPCとは?Connect GOで効率的なマイクロサービスを構築しよう

普段はマイクロサービスの構成で自社プロダクトを開発しています。マイクロサービスを構築する上で、サービス間通信は重要な要素の一つです。そこで登場するのが、gRPCです。gRPCの概要と、Goで gRPCサーバーを構築するためのライブラリ「Connect GO」について備忘録としてまとめていきます。

1. RPCとは何か?

gRPCを理解する前に、まずはRPCについて簡単に説明しましょう。RPCはRemote Procedure Callの略で、呼び出し元と呼び出し先が離れている(リモート)な環境でのAPI呼び出しを実現するための仕組みです。

具体的には、サーバーが別のマシン上にある場合に、呼び出したいAPI名を定義してクライアントから呼び出すことができます。RPCを使うことで、以下のようなメリットがあります。

  • サーバーとクライアントを分離することで、システムの柔軟性と拡張性が向上する
  • 異なるプログラミング言語で書かれたサービス間の通信を可能にする

RPCは、分散システムを構築する上で欠かせない技術の一つと言えるでしょう。

2. gRPCとは何か?

gRPCは、GoogleによるRPCフレームワークです。gRPCは、以下の2つの主要な特徴を持っています。

  1. HTTP/2を使用することで、高速かつ効率的な通信が可能
  2. Protocol Buffersを使用することで、言語に依存しないデータのシリアライズが可能

HTTP/2は、従来のHTTPよりも高速で効率的な通信を実現します。また、Protocol Buffersを使うことで、データの定義をプログラミング言語から独立させることができます。これにより、異なる言語で書かれたサービス間でもシームレスにデータをやり取りできます。

gRPCを使うメリットは、以下の通りです。

gRPCは、マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス間通信の標準になりつつあります。特に、Kubernetes などのコンテナオーケストレーションシステムと相性が良いことから、クラウドネイティブなアプリケーション開発に適しています。

3. Connect GOとは何か?何が良いのか?

Connect GOは、GoでgRPCサーバーを簡単に構築するためのライブラリです。Connect GOを使うと、Protocol BuffersでスキーマAPI)を定義するだけで、自動的にサーバーサイドのコードが生成されます。

以下は、Connect GOを使った開発の流れです。

  1. Protocol Buffersを使ってAPIスキーマを定義する
  2. Connect GOを使ってサーバーサイドのコードを自動生成する
  3. 生成されたコードをベースに、ビジネスロジックを実装する

Connect GOを使うことで、以下のようなメリットがあります。

  • 開発の効率化と生産性の向上
  • 自動生成されるコードは複数の言語に対応しているため、クロスプラットフォーム開発が可能
  • Goの優れたパフォーマンスとgRPCの組み合わせによる高速な通信

特に、自動生成されるコードが複数の言語に対応しているという点は大きなメリットです。これにより、サーバーサイドをGoで開発しつつ、クライアントサイドは他の言語(JavaScriptPythonJavaなど)で開発することができます。

また、Goは高いパフォーマンスを誇るプログラミング言語です。Connect GOを使うことで、Goの高いパフォーマンスとgRPCの効率的な通信を組み合わせることができ、高速なマイクロサービスを構築することができます。

4. まとめ

この記事では、RPCからgRPC、そしてConnect GOへの流れを解説しました。gRPCは、高速かつ効率的なサービス間通信を実現するためのフレームワークであり、Connect GOは、GoでgRPCサーバーを簡単に構築するためのライブラリです。

gRPCとConnect GOを使うことで、以下のようなメリットがあります。

  • 効率的かつ高パフォーマンスなサービス間通信の実現
  • クロスプラットフォーム開発の可能性
  • 開発の効率化と生産性の向上

マイクロサービスアーキテクチャを採用する場合、gRPCとConnect GOは検討に値する技術だといえますね。

参考記事